• 当社のウェブサイトでは、サイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用しています。ご利用ブラウザの設定により、クッキーの機能を変更することもできます。引き続きサイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。詳細は「当サイトについて」のページをご覧ください。

お知らせ

2020.07.14

ブログ:長野県南相木村で令和2年度の「プログラミング寺子屋」が開校しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

入社3年目のナオです。

この度、南相木村のプログラミング寺子屋サポーターとして6月20日から活動することになりました。

私は子どもが好きで、既存メンバーと一緒にプログラミング教育活動に挑戦したいという想いで、志願しました。

この活動の一端を担えることを光栄に思います。

 

さて、南相木村がどんなところか?

気になる方もいらっしゃるでしょう。

南相木村は、人口約1,000人の村で、自然が豊かな場所です。

まつたけ料理、新そば、シナノユキマスが有名です。食べ物ばっかり。。。

 

また、村では子どもたちへの教育活動に積極的です。

そのひとつとして今年も開校する「プログラミング寺子屋」は、

「プログラミングの技術を身につけるだけでなく、村の子どもたちの論理的な思考能力を育む」ことを目的に、

3年も前から続いています。

今年から小学校で必修化されましたが、その前に普及させることを目指して始められたそうです。

 

今回は、3つのコースに分けて行った初回授業の様子をご紹介します。

 

 

ジュニアコース:プログラミングを体験しよう

 

保育園年長から小学1年生までが参加するこのコースでは、プログラミングのしくみを体験しました。

「プログラミングって何だろう?」…それは「コンピュータにお願いすること」だという説明の後、

「お願い」のしくみを、体を使って体験し、さらにプログラミング教材「ソビーゴ」で実践しました。

 

まず、「お願いをされること」を、子どもたちに体験してもらいました。

 

『お願いです。前に進んでください。』

『お願いです。右に進んでください。』

 

フラフープの真ん中に立ち、「お願い」で言われた通りに、子どもたちに動いてもらいました。

 

 

 

次に同じ動きを、プログラミング教材「ソビーゴ」で体験です。

子どもたちは、方向の書いてあるブロック(ソビーゴ)をつなげて、命令をつくり、人形をその指示に合わせて動かします。

 

 

つなげたブロックの上から順に動かしていくことで、
プログラムの処理と同じ流れを体験できます。

 

 

その後、タブレット上のソビーゴで操作をしました。

たくさんある命令を組み立てて自由に人形を動かします。

 

 

「あれ、(画面の男の子が)変なところに行っちゃった!これを使えば元に戻せそう!」

と声をあげながら取り組んでいる子どももおり、子どもたちが解決策をどんどん発見していく姿が見られました。

 

「これ(象のように大きくなる命令)を使ったらすごく大きくなった!」

と見せてくれる子もいました。

子どもたちは、自分の作った命令で動く結果に夢中でした。

 

この授業を通して、子どもたちは

  • ①コンピュータは命令しないと動かないこと(命令を出す)
  • ②命令は上から順に実行されること(命令の結果)

を理解できるようになりました。

 

 

スタンダードコース:こどもパソコンIchigoJamでプログラミングを始めよう

 

小学2年生から5年生が参加するこのコースでは、実際に「IchigoJam」を使ってのプログラミングを学びました。

 

 

今回はLEDライトをつける命令から学習が始まりました。

IchigoJamの画面にプログラム「LED1」を打ち込むと、実際にLEDライトが光ります。

自分で書いたプログラムでLEDライトがついたことに、子どもたちは大喜びしていました。

 

※コマンドを動かした結果、奥のライトが光っています。

 

はじめはホワイトボードに書かれた命令を真似してもらいましたが、

子どもたちは自然に命令をアレンジしていきました。

「なんでこれだと少ししか光らないのかな?」

「これをこうしてみると長く光ったままだよ」

命令をアレンジすることで新たな疑問が生まれ、

どんどん自分たちで考え、試していました。

 

次にA~Zのタイピングゲームを行いました。

これは、ABC順に画面上に表示されたアルファベットをタイピングし、

Zまで打ち終わるとそのタイムが表示されるというゲームです。

ゲームを始めると、小学生たちは自己ベストタイムを出すのに夢中になりました。

 

今回この授業に初参加の小学生は、自分のタイムを88秒から45秒にと、

約2倍速で入力できるようになっていました。

 

クラスで一番早い子の記録は、なんと4秒でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の授業ではプログラミングのコマンドを学び、

自分の書いたコードでプログラムが動くことを経験してもらいました。

また、「IchigoJam」で作ったゲームを楽しんでもらいながら、タイピングに慣れてもらいました。

このゲームでは、どんどん記録を伸ばしていく様子が見られ、小学生の成長の早さを感じました。

この授業を通して、小学生はコンピュータに命令を打ち込み、プログラミングができるようになりました。

 

 

プレミアムコース:プログラミングして何を作りたいかを考えよう

 

中学生が参加するこのコースでは、まずは子どもたちにやりたいことを聞いて内容を決めていきます。

今回は何を作りたいか、何が作れるか、を話し合いました。

 

「プログラミングでやってみたいこと」を、

子どもたちからいくつか案を挙げてもらいました。

リクライニングシートを自動で動かせるようにしたい、などの意見が出ました。

 

↑プログラミングでできることの例として、他の方の作品も参考にしています

 

去年は村の課題を解決する鹿柵ゲートを作りました。

今年の課題をみんなで考え中です。

 

そして次は、

公開されている壁打ちテニスゲームのプログラムを真似して、

プログラムを作成しました。

 

 

実際に作ってみると、

イメージと違うものができてしまいました。

「あれ、右の壁がない!?」

「ここがおかしいなぁ」

なぜイメージと違うものができるのか、予想をたてて、命令を修正してまた実行する

その繰り返しです。

 

繰り返す中で、プログラムのバグを見つけて修正し、完成させる流れを体感しました。

 

今回はここまでです。

私は今回の寺子屋で、参加した子どもたちが、元気よく遊び感覚で楽しみながら、

プログラミングを学んでいく様子が心に残っています。

まずプログラミングに興味を持ってくれたことが感じられ、嬉しかったです。

 

今後の授業で、子どもたちからどんな発言が出てくるか、どんな姿がみられるのかが楽しみです!

次回は8月初め頃に更新予定です。

お楽しみに!